ほーちゃん 6才
2016年7月11日 (月)
2016年7月10日 (日)
5月のばあば来訪
毎年5月と11月に、札幌のばあばが遊びに来てくれるのを、ぷみまるとほーちゃんはとても楽しみにしています。
今年の5月のGWも、ばあばが遊びに来てくれました。
5月5日の子供の日、ばあばと一緒に日本庭園へ散策に行きました。
お茶室で初めてお茶をたててもらったぷみまるとほーちゃん。
お茶菓子は、端午の節句のかわいい兜のおまんじゅうです。
苦いお抹茶、ぷみまるはまだ無理だったようです。
ほーちゃんはぷみまるへの対抗心もあってか?おいしいといって飲んでいました。
最近2人の間で流行っている手作りビンゴで、なぜか場をしきるほーちゃん。
ビンゴカードは各自手作りで、1~50までの番号を自分で任意で書き入れます。
ビンゴのゲーム機の代わりに、ティッシュの空き箱に1~50までの数字を書いた紙を入れ、順番に引いていきます。
市販のビンゴカードや機械がなくてもビンゴゲームができて、けっこう楽しいです。
今回は2日間という短い期間でしたが、ばあばにたくさん遊んでもらいました。
また夏休みの再会を(もうすぐですが)2人とも楽しみにしています。
↑
応援クリックよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
2016年4月26日 (火)
ほーちゃん1年生
4月に、ほーちゃんが小学1年生になりました。
ぷみまる3年生、ほーちゃん1年生。
2人そろって小学校に通う日がついに来るとは。
初登校も、お兄ちゃんに任せられて安心です。
ぷみまるも、ほーちゃんと一緒に行けるのが嬉しそうです。
2年前のぷみまるの初登校の日は、たった1人で歩いていく背中を見送り、とても心配で、母ももっとそわそわしていたなあ・・・と思い出します。
お兄ちゃんと一緒って心強いなあ・・・と思っていたら
大丈夫か!? お兄ちゃん!!
入学式の次の日はまだ給食が始まっていなくて、2人ともお弁当を持たせたのですが、
普段から忘れ物の多いぷみまる、エレベーターを降りる所で弁当バッグを持っていないのをほーちゃんに指摘されたようです。
しっかり者の妹と一緒でぷみまるも安心かも?
これから2人の小学校生活、楽しみです
2016年1月20日 (水)
年末&年越し
昨年末は、毎年恒例の冬の里帰りで、札幌のじいじとばあばの家に、母とぷみまる&ほーちゃんの3人で行ってきました。
今年は暖冬で、例年に比べてだいぶ雪が少なかったのですが、2人ともそれは少しも気にならなかったようで、毎日雪遊びを満喫していました。
31日にまた家に戻り、大晦日を迎えました。
夜まで起きて年越しする気満々のほーちゃんでしたが
「年越しそば」を「わんこそば」と言っています。(大丈夫か・・・??)
ほーちゃんにはまだ年越しは無理かな?と思ってたのですが
なんと12時までもって、今回は初めて家族4人で年越しそばを食べました。
ご挨拶が遅れましたが
本年も、よろしくお願いいたします。
2015年12月27日 (日)
2015年のクリスマス
今年のクリスマスは平日。当日は仕事帰りの夕方で忙しくなってしまうので、前日の23日に買い出しに行くことにしました。
ここ最近、ぷみまるは休日はお友達と近所に遊びに行ってしまうことが多く、買い物などのお出かけはほーちゃんと母の2人で行くことが多くなっていたので、この日は久しぶりにぷみまると出かけることにしました。
ほーちゃんと父は、その間、家の掃除をすることに。
2人で、色々な店のケーキを見て回りました。
いちごが7個以上のっているケーキ、というのがぷみまるのこだわりで、なかなか見つかりません。
今年は事前に予約せずにお店で選ぶことにしたのですが、クリスマスの前後の日は店頭のケーキってそんなに種類がたくさんないことがわかりました。
サンタの砂糖菓子とイチゴ5個ぐらいのオーソドックスなケーキが多いのです。
でも、この日はぷみまるの納得がいくまで探すことにしました。
小さい頃は、重い卵アレルギーで店頭でケーキを自由に選んだりすることができなかったぷみまるが、こんな風に自分の食べたいケーキを選べるようになる姿を、あの時は想像もできなかったなあ・・・と思いながら。
ついに、満足のいくイチゴの数のケーキを発見。
お父さんから来たメールには、ふて寝するほーちゃんの写真が・・・(何があったのか・・・?)
帰ったら、こんなことになっていました・・・。
サンタさんへお手紙を書くほーちゃんです。
ぷみまるは、ほーちゃんに付き合ってくれている感じ?ですが
ほーちゃんは、保育園でフィンランド語を習ってきて、「サンタさんが来たら『キートス(ありがとう』と言うんだ!」とか(サンタさんが来るときは寝ていると思うのですが)、「サンタさんは配達できっと疲れているから、クッキーを用意しておくんだ」とか、かなり張り切っています。
一方、ぷみまるは・・・
ぷみまる、8歳、小学校2年生。
もう世間で色々なことを聞いたり知ったりしてきて、もうこんな風に言う年齢です。
そしてもう、ママにも気を遣える年齢なのかも・・・。
24日の深夜、2人に届いたサンタからのプレゼントは、ぷみまるにはLaQ(ラキュー)、ほーちゃんにはピンク色のカメラでした🎄
↑
メリークリスマスヽ(´▽`)/
2015年11月23日 (月)
2015年11月22日 (日)
お手伝いパスポート
11月のぷみまる母の誕生日に、ぷみまるが「お手伝いパスポート」をプレゼントしてくれました。
これまで「お手伝い券」は何度かもらっていたのですが、「パスポート」は初めてです。
じゃあ早速・・・
「お手伝い」という感じではないのですが、ママの肩こりや腰痛の解消に、背中に乗ってもらいました。
ぷみまるの体重(28キロ)が、ちょうどいい指圧になるのです。
これは快適・・・と思っていたら
あれ?マンガ読んでる・・・?
あれ? 2人マンガ読んでる・・・??
ずっと背中に乗っているだけではちょっと暇だったようです。
(ほーちゃんはお兄ちゃんのマネですが・・・。)
でも、2人分の体重も大変ここちよく、気持ちいいのでした。
↑
今日も応援クリックお願いしますヽ(´▽`)/
2015年10月31日 (土)
夏の北海道2015(2)
さて、北海道縦断中のぷみまる父からはたびたび写メが送られてきました。
食べ物の写真ばかりですが・・・
無事、道北と道南の1人旅を楽しんで帰ってきました。
ぷみまる父が帰ってきてから、翌日は家族4人でキロロリゾートに1泊しに行きました。
札幌から車で1時間ぐらいで行けるリゾートで、冬はスキー場なのですが、夏は高原で色々なアクテビティを楽しめるようになっています。
今回は山女釣りに挑戦しました。
釣りの最中に、湖にキタキツネがやってきました。
アクティビティの係員さんによると、魚をねらって山から下りてくるのだそうです。
2人、静かに釣り糸を垂らして待ちましたが、なかなか釣れません。
が、ぷみまる父が、最後に1匹釣り上げました。
このほか、ビッグスライダーや、ホテル内の謎解き宝探しゲームなどにも挑戦し、楽しい小旅行となりました。
北海道旅行の最終日は、じいじとばあばの家の前で花火をしました。
北海道の夏の夜は本当に涼しくて、快適でした。
涼しさを満喫して、夏の旅は終了。
また冬に、遊びに行きます。
↑
今日も応援クリックお願いしますヽ(´▽`)/
2015年10月26日 (月)
夏の北海道2015(1)
たいへん遅くなりましたが8月15日~21日まで、札幌の実家に帰省してきました。
ここ数年、夏に帰省するときはぷみまる父が1人旅に出るのが恒例になっています。
これまで北海道の東、北、西(昨年は函館)方面へと行っているので、今年は南か?と思ったのですが
毎年長距離ドライブを楽しんでいるぷみまる父には、札幌→十勝の距離だけでは物足りなかったようで、今年は「稚内(北)に行ってから襟裳岬(南)」という縦断コースにしたようです
来年は道央かな?(しかし道央は札幌から近いので、またどこかハシゴしそうな予感・・・)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、ぷみまる父が1人旅に出ている間に
札幌の東京ドームホテルで、じいじのお誕生日をお祝いしました。
お食事と記念撮影のセットコースで、記念の写真を撮りました。
それから、母とぷみまるとほーちゃんの3人で「白い恋人パーク」に行きました。
大きな「白い恋人」が飾ってあります。
↓
ちょうどバラの季節で、庭園がとてもきれいでした。
庭に子供が入って遊べるサイズのかわいいミニチュアハウスがたくさんあって、2人ともとても楽しんでいました。
体験工房でお菓子づくり体験をしようと思っていたのですが、2人の希望でグラスサンドアートに挑戦しました。(これは夏休み企画のコースだったようです。)
左がほーちゃん、右がぷみまるの作品です。
北海道の話はもう少し続きます。
↑
応援クリックお願いします!ヽ(´▽`)/
2015年9月 6日 (日)
プールの○(マル)
夏はプールの季節。
ほーちゃんの通う保育園でも、お天気のいい日は必ずプールがありました。
プールに入る時は、朝、園の健康チェック表のプール可否欄に「○(マル)」をつけておかなければならないのですが
朝のあわただしさの中で、母が表にマルをつけるのを忘れてしまった日がありました。
プールが大好きなほーちゃん。
みんなが楽しく水遊びしていたのに自分は入れず、お迎えの時、ちょっとご機嫌ななめでした。
でもまあそんなに気にしていないだろうぐらいに思っていたのですが・・・
・・・・・これは!?
ほーちゃんのリュックに「ままがまるつけてくれなかったから ぷうるはいれなかった ほーちゃんかなしい」という手紙?が入っていました。
しかも何枚も・・・
動揺していたらぷみまるがやってきたのですが
ぷみまる、気になるのはそこか!?
手紙の内容ではなく、小さい「っ」の文字が抜けているのをお兄ちゃんに指摘され、なぜか書き直しを命じられたほーちゃん。
素直に書いています・・・。(それでいいのか!?)
よくわからないけれど、喜んでいる・・・。
恨みの手紙?という暗い話だったのが、なぜか明るい状況になってよかった・・・
と胸をなでおろす母でした。
↑
今日も応援クリックお願いします!ヽ(´▽`)/
より以前の記事一覧
- ほーちゃん6歳の誕生日 2015.09.01
その他のカテゴリー
ぷみまる 9才 ぷみまる 8才 ぷみまる 7才 ぷみまる 6才 ぷみまる 5才 ぷみまる 4才 ぷみまる 3才6~11ヶ月 ぷみまる 3才0~5ヶ月 ぷみまる 2才6~11ヶ月 ぷみまる 2才0~5ヶ月 ぷみまる 1才6~8ヶ月 ぷみまる 1才9~11ヶ月 ぷみまる 1才0~2ヶ月 ぷみまる 1才3~5ヶ月 ぷみまる 生後11ヶ月 ぷみまる 生後10ヶ月 ぷみまる 生後9ヶ月 ぷみまる 生後8ヶ月 ぷみまる 生後7ヶ月 ぷみまる 生後6ヶ月 ぷみまる 生後5ヶ月 ぷみまる 生後4ヶ月 ぷみまる 生後3ヶ月 ほーちゃん 7才 ほーちゃん 6才 ほーちゃん 5才 ほーちゃん 4才 ほーちゃん 3才 ほーちゃん 2才 ほーちゃん1才9~11ヶ月 ほーちゃん1才6~8ヶ月 ほーちゃん1才3~5ヶ月 ほーちゃん1才0~2ヶ月 ほーちゃん 9~11ヶ月 ほーちゃん 6~8ヶ月 ほーちゃん 3~5ヶ月 ほーちゃん 0~2ヶ月 保育園 卵アレルギー 旅行記 うちのニュース 思い出ばなし
最近のコメント